洗濯機を売却するなら、なるべく高値で売却したいところですよね。
実は、売却前にちょっとしたひと手間を加えるだけで、買取価格が上がることがあります。
せっかく買い取りに出すなら、高い価格での買い取りを目指してみませんか?
洗濯機を高値で売却するコツを紹介していきたいとおもいます!
どのご家庭にも一台はある洗濯機!
洗濯機は家電リサイクル対象品目で、処分するにはお金がかかります。
また、サイズが大きすぎてひとりでは移動させるのも大変です。
そんなときに利用したいのが、出張買取業者です。
買取業者に取引を依頼することで、換金することができます。
そのお金が新しい洗濯機の購入資金になれば、嬉しいですね!
今回は「アイリスオーヤマ」編をご紹介いたします。
1.アイリスオーヤマ洗濯機の特徴
リーズナブルな価格で家電を販売するアイリスオーヤマ。
洗濯機のラインナップも数多く、ドラム式や全自動のタテ型に加えて、乾燥機付きのものも登場しています。
アイリスオーヤマの洗濯機の魅力は、なんといっても手頃な価格。高価と思われがちなドラム式でも10万円以下で購入できるうえ、なかには3万円以下と非常にリーズナブルなモデルもあります。
価格の安さもさることながら、仕上がり時間を予約できるタイマーや、ドアが開かないようにするチャイルドロックの機能をすべてのモデルに搭載。洗濯容量のラインナップも豊富で、なかには4.5~5kgのコンパクトなサイズもあって、1人暮らしの人や少なめの量を毎日洗う家庭にもおすすめです。
加えて、全製品にステンレス槽を採用し、槽クリーン・槽洗浄・槽乾燥などの洗濯槽をお手入れするのに便利なコースが搭載されているため、黒カビが発生しにくく、衛生的に使えるのも魅力となっています。
アイリスオーヤマの洗濯機には、タテ型とドラム式の2つのタイプがあります。
目次
洗濯や脱水など必要最低限の機能さえあれば十分で、とにかくコストを抑えて安く購入したいのであればタテ型がおすすめ。最も安いものだと3万円以下、高くても10万円ほどとドラム式に比べて安値で購入できます。
さらに、タテ型はサイズが幅と奥行きともに60cm以下とコンパクトなものが多いので、省スペースでも設置しやすいのも魅力。加えて、4.5・5・6・7・8・10kgと洗濯容量も幅広く、家族の人数や洗濯する頻度に合ったものを選べるでしょう。
また、どのモデルにも標準・すすぎ1回・毛布・ドライ・つけおき・お急ぎ・槽洗浄・槽乾燥の8種類の洗濯コースと生乾きのニオイを防ぐ部屋干しモードを搭載。なかには風呂水ポンプ付きのタイプもあって、節水効果も期待できます。
価格よりも機能性を求めるのであれば、ドラム式を選ぶとよいでしょう。アイリスオーヤマのドラム式洗濯機は、全製品に温水ヒーターを搭載。温水で洗うことによって衣類についたニオイや黄ばみを除去し、水温が低く洗浄力が低下しがちな冬場でも汚れを落ちやすくします。
温水洗浄に加え、最終すすぎの水温を高めてスピーディーに乾燥する部屋干しモードやシワが付きにくいよう仕上げるふんわりシワ取りコースなど、乾燥機能も充実。タテ型のタイプに比べておよそ50%ほどの節水効果があると謳っていて、水道代が気になる人にもおすすめです。
なお、ドラム式のなかには台がはじめからついているものと、水栓の低い置き場にも設置しやすい台がないタイプもあります。台の有無によっては高さが10cmほど異なるので、購入する際はしっかりサイズを確認するようにしてください。
部屋干しで気になるいやなニオイを抑えるなら温水洗浄を搭載したものを選ぶとよいでしょう。温水で洗うことで、ニオイの原因となる菌の繁殖を抑えて除去すると謳っており、アイリスオーヤマが行った臭気試験では、温水洗浄で洗ったものは部屋干し後のニオイがほとんどないことが証明されています。
さらに、温水によって洗剤の酵素が活性化されて洗浄効果もアップ。襟や袖口などに染みついた黄ばみが落ちやすくなるのもうれしいポイント。また、定期的に洗濯槽を60℃の温水で洗うことで、菌や黒カビの発生を抑える効果も期待できますよ。
ただし、温水洗浄ができるのはドラム式のみで、タテ型には搭載されていません。代わりにタテ型の全製品には、水分をしっかり飛ばして部屋に干す時間を短くすることでニオイを抑える「部屋干しモード」が搭載されているので、チェックしてみてください。
部屋干し臭を抑えるには、Ag+除菌機能搭載モデルもおすすめです。洗剤投入ケースに抗菌効果のある銀イオン(Ag+)のカートリッジがついていて、銀イオンを含んだ水で洗うことにより、雑菌の繁殖を抑制しニオイが発生しにくくなります。
また、ニオイを抑える以外に衣類を除菌するメリットも。公式サイトでは、Ag+除菌機能により99%以上衣類の除菌ができると謳っています。使用条件によって多少違いはありますが、約2年ごとにカートリッジを取り替えれば銀イオンの効果をキープできるでしょう。
なお、Ag+除菌機能はドラム式8kgサイズのHD81AR-WとHDK832Aに搭載されています。部屋干しすることが多く、できる限りニオイを抑えて仕上げたい人は購入を検討してみてください。
洗濯機で衣類を乾燥するとシワが気になるという人も多いはず。アイリスオーヤマの洗濯機には、独自の乾燥機能である「ふんわりシワ取りコース」を搭載したタイプがあります。乾燥時間を短くして部屋干しすることによってシワが付きにくく、素材によってはアイロンがけの必要がなくなる場合も。
さらに、ヒーター式で外気を取り入れながら衣類にダメージの少ない温風で乾燥するため、タオルもふんわり仕上がるメリットもあります。シワ以外に、乾燥によるゴワゴワ感が気になる人にもおすすめです。
ほかにも、トレーナーや毛布などの乾きにくい厚手のものを乾燥するコースや、化学繊維の衣類を短時間で洗濯から乾燥まで行う「スポーツウェアコース」など、素材に特化した乾燥機能を搭載したタイプもあるので気になる人はチェックしてみてください。
いかがでしたでしょうか?!
アイリスオーヤマの洗濯機はコスパが良いだけでなく、搭載機能も豊富です♪
買い替えを検討している場合は、是非候補に入れてみてくださいね。
2.洗濯機のお手入れと洗剤について
洗濯物に黒いゴミのようなものがついてる!」「洗濯機の中が臭う」といった経験をしたことはありませんか?
洗濯機の掃除方法って、よくわからないですよね。そこで今回は、洗濯槽の掃除方法や業者が行う掃除方法、洗濯機をきれいに保つ方法などをご紹介します!
※洗濯機の種類によっては使用できない掃除方法があります。必ず取扱説明書をご確認ください。
洗濯機の汚れや臭いの主な原因は「黒カビ」です。 湿気が多い洗濯槽内はどうしても黒カビが生えるのに好条件となってしまいます。キレイだと思っていても、洗濯槽の内側はカビだらけだと思うとゾッとしますよね・・・。
湿気意外にも気をつけたい、黒カビの原因は以下の3つです。
・洗剤の使いすぎによる洗剤かすの残り
・洗濯物に付着していた皮脂や皮膚のタンパク質汚れ
・お風呂の残り湯に存在していたアカや菌
このように、洗濯槽内をキレイにしてくれそうな洗剤でさえも黒カビの栄養分となり、汚れや嫌な臭いを発生させてしまう原因となるのです。
そのため日頃から洗剤の使用量を守るのはもちろんのこと、洗濯槽内の汚れを取り除くため1ヶ月に1回の頻度で洗濯槽の掃除をするようにしましょう。
洗濯槽内や洗濯物の臭いの原因となる黒カビを防ぐには、最低でも1ヶ月に1回洗濯槽の掃除が必要です。
しかし、どんな洗剤を使ってどうやって掃除するのか分からないですよね。
洗濯槽掃除で使用する洗剤は3つの種類があるので、それぞれの特徴や効果を紹介していきます。
<特徴>
洗濯槽クリーナーとしてドラッグストアに売られている物のほとんどが、塩素系クリーナーです。非常に殺菌力に優れているのが特徴です。
<掃除方法>
塩素系クリーナーを洗濯槽に入れた上で「槽洗浄コース」か「通常コース」を選択し、終わるのを待つだけなので、とても簡単です。
終了後は塩素特有のツンとしたにおいが残るので、気になる方は洗剤を入れずにもう一度通常コースで回しましょう。また、塩素が洗濯槽内に残っていると衣類へダメージを与えてしまうので、しっかりすすぐことが大切です。
<特徴>
殺菌力は塩素系クリーナーと比べると少々劣りますが、とても泡立ちが良く、こびりついた汚れをはがし落とす力が強いのが特徴です。専用クリーナーではなくても、酸素系漂白剤で代用できます。
<掃除方法>
酸素系クリーナーをぬるま湯を張った洗濯槽内に入れ、「洗いコース」のあと数時間放置します。その後浮いてきた汚れをすくい取り、すすぎと脱水をして完了です。
「槽洗浄コース」でつけ置きをしてくれる洗濯機もあります。
取れた汚れが目に見えるので、とてもスッキリしますよ。しかし殺菌力や黒カビ予防効果は低いので、汚れが取れた後は塩素系クリーナーを使うのがおすすめです。
<特徴>
重曹は汚れを分解洗浄する効果があります。酸素系クリーナーと比べると少々劣りますが、食品にも使われる成分で子どもがいるご家庭でも安心して使うことができます。
いかがでしたでしょうか?
洗濯機は月に1回の掃除がベストです。また普段から使用していないときは洗濯機のフタは開けっ放しにして、
洗濯槽には洗濯カゴのように洗濯するものをためこまず、湿気が発生しないような状態を保つことも大切です。
少し面倒かもしれませんが、洗濯機の掃除は大切な衣類を綺麗にする大事な作業です。
直接肌に触れる衣類を清潔にするためにも、洗濯機は清潔にしておきたいですね!
3.高価買取のコツ
洗濯機を売却するなら、なるべく高値で売却したいところですよね。
実は、売却前にちょっとしたひと手間を加えるだけで、買取価格が上がることがあります。
せっかく買い取りに出すなら、高い価格での買い取りを目指してみませんか?
洗濯機を高値で売却するコツを紹介していきたいとおもいます!
売却前に掃除をしておくと、評価が上がることがあります。自分でできる範囲でよいので、掃除をしてから査定に出しましょう。モデルによって掃除の方法は異なりますが、洗濯機の基本的な掃除方法は下記となります。
1.ゴミ取りネット・洗剤投入ケース・乾燥フィルター・排水フィルターなどの取り外せるパーツを外し、ぬるま湯で洗う
2.フチやパッキンの内側など、見えにくい場所をタオルで拭く
3.洗剤を入れて、洗濯槽洗浄をおこなう
洗濯槽の洗浄は、洗濯機についている「槽洗浄コース」を選択するだけでOK!掃除用のモードが搭載されていないモデルであれば、洗濯槽に60℃ほどの温水を入れて空洗いをしましょう。使用する洗剤は殺菌力の高い塩素系クリーナーがおすすめですが、洗濯槽に残ってしまうことがあるので、すすぎをしっかりとするのが大切です。
詳しい掃除方法は、各洗濯機に付属している取扱説明書を参考にしてください。できれば、1ヶ月に1回は掃除をしたいところです。
購入したときに付いてきた付属品は、すべてそろえた状態で売りましょう。モデルによって異なる場合もありますが、アイリスオーヤマの洗濯機には以下のような付属品が付いています。
給水ホース
排水ホース
ドラム型】輸送用ネジのスパナ
【ドラム型】輸送用固定ネジ穴キャップ
【一部モデル】水準器
取扱説明書
保証書
特に注目したいのが、輸送用金具に関する付属品。輸送用金具とは、ドラム型洗濯機を安全に輸送するための部品のことです。普段は必要のないパーツなので、なくしてしまうこともあるかもしれません。
しかしながら、輸送用金具がないと安全に運べない上に価値が下がってしまいます。そのため、輸送用金具がないと買取価格が大きく下がる可能性があります。ドラム型洗濯機を売りたい方は、必ず輸送用金具もそろえて売却しましょう!
いかがでしたでしょうか?
引っ越しなどの特別な時だけではなく、買い替えしたい時にも売却するのもひとつのお得な方法です。
できるだけ、自分の希望に合った買取方法で臨時収入をGETしましょう!
ここまで【アイリスオーヤマ 】の洗濯機についてご紹介しました。
・アイリスオーヤマ洗濯機の特徴
・洗濯機の掃除の頻度と使用する洗剤について
・査定基準と高価買取のコツ
こちらの情報をもとに、ぜひ高額買取を目指してみてください!
引っ越しなどで不要になることも多い洗濯機。
買取をしてもらうと簡単に処分ができる上に、収入にもなります。
もし洗濯機の買い替えでお悩みでしたらぜひ当社リユース&リサイクルCamelVillageに
お任せください!他社様でお断りされた場合でも当店なら買取をさせていただける場合もございます。
無料査定ならこちらをクリック!