【 HITACHI (日立) 】洗濯機の買取相場はどのくらい?
![](https://camelvillage.com/wp-content/uploads/2022/06/HITACHI.jpg)
どのご家庭にも一台はある洗濯機!
洗濯機は家電リサイクル対象品目で、処分するにはお金がかかります。
また、サイズが大きすぎてひとりでは移動させるのも大変です。
そんなときに利用したいのが、出張買取業者です。
買取業者に取引を依頼することで、換金することができます。
そのお金が新しい洗濯機の購入資金になれば、嬉しいですね!
今回は「HITACHI (日立)」編をご紹介いたします。
★ 製造から5年以内のお品物をお持ちの場合は早めのご依頼で買取額UP◎
★ 期間限定!! 買取商品5点以上で今なら最大1,000円分のQUOカードプレゼント◎
まずはお気軽にお問い合わせください
☏03ー6670−2262
受付時間 9:00~20:00 (年中無休)
または無料査定はこちらをクリック!!
1.HITACHI (日立)洗濯機の特徴
日立の縦型洗濯機は節水と効率の良い洗浄を可能にしたナイアガラビートを搭載したビートウォッシュシリーズが人気です。日立は洗濯機などの白物家電に強いメーカーなので、洗浄力が高く省エネを考えられた製品や大きさ、乾燥機の有無などラインナップが豊富なのでライフスタイルに合わせた商品を選ぶことができます。
ついてしまった黄ばみも落とせる洗浄コースの搭載やすすぎ性能の向上など、独自の発想と技術でキレイを追求。
そんな、“ユーザーニーズ”にあわせて進化した「ビートウォッシュ」をご紹介します!!
目次
黄ばみまで落とせる「温水ナイアガラ ビート洗浄」
まずは、洗濯機の基本性能である洗浄力について見ていきましょう。
日立が行った調査によると、洗濯機での洗浄において“襟や袖の皮脂汚れ”や“黄ばみ”の落ち具合を気にする人が多いことがわかりました。
そんな悩みを解消するのが、温水でじっくり時間をかけて洗う「温水ナイアガラ ビート洗浄」です。
「温水ナイアガラ ビート洗浄」の仕組みとは?
「温水ナイアガラ ビート洗浄」は、その名称どおり“温水”を利用した洗浄コース。
通常の洗浄コースが始まる前に、“温水を用いて洗剤の酵素パワーを活性化し、120分の時間をかけて洗う”「温水ミスト」工程が追加されます。
温水にする方法は、温風で水道水を温め、ミストにして衣類に吹きつけるというもの。
温水ミストだからこそ、繊維の奥まで素早く浸透して衣類を温めることができるという仕組みです。また、この工程の後半はヒーターをOFFにして、温水を循環させながら攪拌する動作になります。衣類の温度を約30~40℃で維持したまま120分間洗うことで、黄ばみを落とします。
洗剤をしっかり落とす「ナイアガラすすぎ」
洗浄力というと“汚れを落とす”ことだけが注目されがちですが、実はすすぎにも不満の声が寄せられています(メーカー談)。
洗剤の溶け残りによる肌トラブルを心配していたり、洗いあがった洗濯物のニオイを問題視しているようです。
これらの懸念を解消するのが「ナイアガラすすぎ」。遠心力とたっぷりの水を利用し、高いすすぎ性能を実現しています。
大容量だけれど取り出しやすい洗濯機を目指して
洗濯機の主務は汚れを落とすことなので、洗浄力が高ければ満足度も高いはずです。
しかし、縦型洗濯乾燥機利用者に重視するポイントを聞いたところ、洗浄力や節水性能よりも洗濯容量が重視されていることがわかりました。
1回の洗濯物の量が多いファミリー世帯に大容量の需要があるだけでなく、小世帯でも週末に洗うなどの“まとめ洗い”を行うため、1度に洗濯できる量が多いことが求められます。
いかがでしたでしょうか?!
日立の洗濯機は洗浄力が高いため、予洗いの手間も不要なのが嬉しいですね♪
買い替えを検討している場合は、是非日立の洗濯機を候補に入れてみてくださいね。
2.日立ドラム式洗濯機のお手入れ方法
![](https://rimg.o-uccino.jp/store/article/45149/header_image/large-7584682062c3d23625651c3037e71583.jpeg)
毎日の洗濯に使う洗濯機。
洗濯機の内部は石鹸カスや繊維、皮脂などといった汚れが溜まりやすく、湿度もあるのでカビが生えやすい環境です。
最近の洗濯機は自動お掃除機能が搭載されたり、毎日のお手入れも簡単にできるようになってきました。
今回は日立のドラム式洗濯機のお掃除機能と、自宅でお掃除をするポイントをご紹介します。
日立ドラム式洗濯機のお掃除機能
自動おそうじ
日立のドラム式洗濯機の「自動おそうじ」は設定をすると、洗濯のたびに自動的に洗濯槽を洗浄します。
すすぎの後にキレイな水道水のシャワーで上から流すのは日立独自の方法です。
汚れやすい外槽前カバーの裏側の汚れ、ドラム前部の汚れ、外槽内側の汚れをはじめ、洗濯槽の見えない部分の汚れも菌も洗い流して槽を除菌、黒カビを抑えます。
乾燥ダクトクリーンシステム
ドラム式洗濯機は乾燥ダクトにホコリがたまりやすく、放っておくと乾燥機能が低下するのが問題でした。日立は、ダクトを洗濯のたびにキレイにするシステムを搭載。
洗い、すすぎ時に給水される水を一部使用して乾燥ダクト上部から水をながし、乾燥ダクト上部と蛇腹ホースに付着した汚れやホコリを洗い流します。
ダクト下部は自動お掃除時の洗濯槽の高速回転を利用して乾燥ダクト内にも水をかき上げることで汚れやホコリを洗い流します。
洗濯時に毎回ダクト内をキレイにすることで乾燥効率の低下を抑えることができ、お手入れもラクになります。
排水ホースは内側フラットコース
排水ホース内側は凹凸がなく、排水や汚れが残りにくいホースになっています。
2種類の「槽洗浄」コース
洗濯槽は石鹸カスや、衣類から出る皮脂や垢などの汚れが溜まっていきます。
においが気になるときや、黒カビなどが発生して洗濯槽の汚れをしっかりと落としたいときは槽洗浄機能を使いましょう。
「槽洗浄」のコースには、「2時間コース」「11時間コース」があります。
2時間コース(温水槽洗浄)
洗濯槽クリーナーを35℃に温めて、早くで洗浄。
短時間でお手入れをしたいときにおすすめです。
11時間コース
コストを抑えてじっくり洗浄するときに使いましょう。
ドラム式洗濯機でお掃除が必要な場所
糸くずフィルター
糸くずフィルターが詰まると排水ができなくなってしまうので、定期的なお掃除が必要です。
日立の糸くずフィルターはくし形になっていて、振るだけでもゴミが取れる仕組みです。
取りにくい汚れの時は歯ブラシなどで取り除きましょう。
※必ず排水された状態で掃除をしてください。
乾燥フィルター
日立の乾燥フィルターは、ケースを引くと汚れが剥がれ落ちる仕組みです。
フィルター部分がステンレスコーティングされているので、丈夫でお手入れもしやすくなっています。
水洗いが可能です。
洗剤投入口
洗剤投入口(洗剤タンク)はハンドル付きで取り出しやすく、分解できるのでお手入れも簡単です。
定期的に取り出して水洗いをしましょう。
ドア回りやゴムパッキン
ドラム式洗濯機は、ドアの内側やドアのゴムパッキンに洗剤カスや糸くずが付きやすくなっています。
そのままにしておくとドアの密閉性が悪くなったり、水漏れの原因となるので、汚れを見つけたら、柔らかい布で拭き取りましょう。
日立のドラム式洗濯機は洗濯毎に掃除をされる自動洗浄機能で、洗濯機内やダクトを常にキレイに保つことができます。
しかし、汚れやホコリがたまる部分は家庭でお掃除が必要です。
ドラム内は定期的に槽洗浄を行うことでニオイや汚れ、カビの付着を防ぐことができます。
直接肌に触れる衣類を清潔にするためにも、洗濯機は清潔にしておきたいですね!
3.高価買取のコツ
しかし、少しの工夫で買取価格はあげられます。
せっかく買い取りに出すなら、高い価格での買い取りを目指してみませんか?
コツ① 3月前後、あるいは7月前後に買い取ってもらう
洗濯機によって買取価格に違いが出るのはなぜでしょうか?
答えは、需要と供給のバランスが関係しているからです。
古い洗濯機よりも、新しい洗濯機を欲しがる人の方が確実に多いですよね。
つまり、「需要」を意識すれば高価買い取りが狙えるんです!
そこで、まず1つめのコツは『洗濯機の需要が高まる時期に売りに出すこと』。
ただ、これは容量によって最適な時期が異なります。
●単身用洗濯機(〜7.0kg)の場合
容量が小さめの洗濯機は、主に一人暮らしなど少人数世帯の方が使います。ということは、少人数世帯の需要が高まる時期を狙う必要があります。
その時期とは、2月もしくは3月の春先です。
春は新生活が始まる季節。大学入学や新社会人になるのをきっかけに、一人暮らしを始める方がとても多く、容量が小さめの洗濯機の需要が高まります。
より高い金額を狙うには、新生活が始まってから売るのでは遅いかも…。なるべく4月になる前までに買い取りに出すのがおすすめです。
●ファミリー向け洗濯機(7.0kg〜)の場合
容量が大きい洗濯機は、たくさん洗濯物がある家庭に特におすすめです。単身用というよりはファミリー世帯に需要が高くなります。
特に夏は多くの洗濯物が出て、家族の数が多ければ洗濯をする回数も増えていきます。そのため夏前に洗濯機の買い替え検討をする方が急増するのです。
なので、夏前の5~6月に洗濯機を買い取ってもらうのが高価買い取りのポイントになります。
7~8月に買い取りに出すのでは遅く、高く買い取ってもらえないことがあるので夏が来る前に買い取りに出すようにしましょう。
買い取り前に洗濯機の清掃をきちんと行う
買い取りに出す前には必ず掃除をしておくようにしましょう。洗濯機の状態がきれいであれば高価買い取りにつながりやすくなります。
見た目をきれいにするだけでなく内側もきれいにするようにしましょう。槽洗浄をしておくと◎。綺麗な状態であればあるほど高価買い取りにつながります。
付属品や説明書類をしっかりと揃えておく
洗濯機の高価買い取りを狙うには、できるだけ購入時と同じ状態にしておくのが望ましいです。
見た目や状態のことだけでなく、洗濯機の付属品がきちんとすべて揃っていたり、保証書や取扱説明書もしっかり用意されていたりすることも含まれます。
「保証書なんて必要なの?」と思うかもしれませんが、保証書に記されている購入年月日は、その洗濯機の製造年数を証明することができます。
製造年数を証明できれば、査定時の強い味方となり、高価買い取りに大いに役立ってくれます。
不要になった洗濯機を売りに出すとなると、どうしても本体のことだけ考えがちです。
しかし、付属品がある・ないで金額が異なる場合が多いので、忘れずに用意しておくようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
引っ越しなどの特別な時だけではなく、買い替えしたい時にも売却するのもひとつのお得な方法です。
できるだけ、自分の希望に合った買取方法で臨時収入をGETしましょう!
★ 製造から5年以内のお品物をお持ちの場合は早めのご依頼で買取額UP◎
★ 期間限定!! 買取商品5点以上で今なら最大1,000円分のQUOカードプレゼント◎
まずはお気軽にお問い合わせください
☏03ー6670−2262
受付時間 9:00~20:00 (年中無休)
または無料査定はこちらをクリック!!
冷蔵庫を高く買い取ってもらうには?必要なことすべて解説します!
ここまで【HITACHI (日立)】の洗濯機についてご紹介しました。
・HITACHI (日立)洗濯機の特徴
・ドラム式洗濯機の掃除の仕方
・高く売れる時期とコツ
こちらの情報をもとに、ぜひ高額買取を目指してみてください!
引っ越しなどで不要になることも多い洗濯機。
買取をしてもらうと簡単に処分ができる上に、収入にもなります。
もし洗濯機の買い替えでお悩みでしたらぜひ当社リユース&リサイクルCamelVillageに
お任せください!他社様でお断りされた場合でも当店なら買取をさせていただける場合もございます。
無料査定ならこちらをクリック!
冷蔵庫を高く売るにはどうすればいい?コツをご紹介します!
洗濯機を高く売るにはどうすればいい?裏ワザをご紹介します!
テレビを高く売るには?コツをご紹介します!
モニターを高く売るにはどうすればいい?コツをご紹介!
健康器具を高く売るには?意外な秘訣をご紹介します!
使ってないジューサー・ミキサーを高く売る方法をご紹介します!!